落ちている木の枝に、シャクトリムシを見つけた。
シャクトリムシは、蛾――シャクガ類の幼虫である。
どの種類かは判らないが、独特な――全身を伸ばしては、
身体を折り曲げて前に進むその姿から、シャクトリムシである事に
間違いはなさそうだ。
シャクトリムシは木の枝の先まで進んだが、その先に
道が無い事に気が付いた。身体を伸ばして、
前後左右、上へ下へ。道を探す。
すると、来た道を戻って、今来た道とは別の、
枝の方へ、移動し始めた。
己れは、その動きを見て、シャクトリムシにも
思考があり――ややもすると、意識があるのではないか、と直感した。
少なくとも、何かを考えている。そうでなければ、
こういう動きはできない。
道が無い事に気が付き、別の道を探す。
そこで発見した道へ、違う事無く真っ直ぐ勧める。
それも当然か。枝と枝とが絡み合う、複雑な木の上で生きているのだから。
このぐらいの事ができなければ、生き抜けまい。
しかし、蟻や蜂、或いは蚊や蠅のような生き物は、
その不規則な動きを見るに、本能的に動いているように思う。
それは人からすれば、そう思えるだけで、
それらの虫にとっては、思考の上に成り立った行動なのかもしれない。
だが、このシャクトリムシがどう動いたとしても、
地面に落ち、木から切り離された枝の上に居る限りは、
その命も長くはあるまい。己れは、その枝を、
傍にあった木に立て掛けた。シャクトリムシは、枝から太い幹へと移り、
上へ上と登って行った。
18/4/18 小さいシャクトリムシは愛嬌があるが、大きい気色悪く感じる。
でも、ゴキブリことGは大きくても小さくても気持ち悪いよね。('A`)
自分ではない別の人だったら上手くできたかも、
スムーズにクリアできたかも、というようなことを
考えるのはしょっちゅうです。
能力と似ているものに体力ネーム ハンドル大抵はどうでもいいどうにもならないNo titleこんばんは。
同じく能力の無さを身につまされています。
お金の無さが一番堪えますね。孝ちゃんのパパ働き過ぎて皆疲れているNo title食料品、飲料の減量は著しいですね。
本来ならば、減量よりもシンプルに、値段を上げたいのでしょうが
値段を上げれば消費者に見放されてしまう。
まだまだ購買力が高まっネーム ハンドル働き過ぎて皆疲れているNo title食いもん全般小さくなっとし生活水準下がっとるわなぁ....よしく働き過ぎて皆疲れているNo title確かに車だけでなく煙草もそうかもしれませんね。
個人的には煙草は苦手なので、その傾向は歓迎しています。
煙草を嫌う人も増えていますしね。
その一方で、数を減らしたネーム ハンドル働き過ぎて皆疲れているたばこ吸う人が減ったのもそういうコトなんですかねえ?名無しの旅人それは出来るがあれは出来ないNo titleこんにちは。
これは一週間ぐらい前に書いて予約投稿したのですが、
そちらの記事を拝見させて頂いて、偶然にも内容が似ていて驚きました。
障害がある、というのはあくネーム ハンドルそれは出来るがあれは出来ないNo titleこんばんは。
僕の記事に相通じるところがありますね。
身体的不備を持ってしまった人はそれをしっかりと受け入れて
僕たちよりもはるかに強い人間になっているような気が孝ちゃんのパパ昔の人は夢を持ったのかNo titleこんにちは。
大きな夢や目標が語られる時代は過ぎてしまいましたね。
今の子供達はどんな夢を持っているのでしょうか。
近年、活躍の目覚ましい研究者や医者、プロスネーム ハンドル昔の人は夢を持ったのかNo titleこんばんは。
今の若者たちはあまり夢や目標を持たないような気がします。
僕たちの時代にはみんなが
実現不可能でありそうな夢や目標を持っていましたよね。
それを実現孝ちゃんのパパ